
| 2024 | 「そんなに長くなく それほど短くもない」ぎゃらりー由芽/東京 | 
| 2022 | 今月の一枚 #31 ONVO SALON ×Gallery Pepin/埼玉 | 
| 2022 | 「colors」 ぎゃらりー由芽/東京 | 
| 2021 | 「分解」TOKI Art Space /東京 | 
| 2020 | 「The hole」ぎゃらりー由芽/東京 | 
| 2019 | 新春企画展 TOKI Art Space /東京 | 
| 2025 | エスプラナード展 埼玉会館(美術と街巡り・浦和)’23, ’22 , ’20 , ‘19 | 
| 2023 | さいたまyamanami国際芸術祭2023市民プロジェクト「地域経済とアート-アートの住み心地」 | 
| 2023 | 「ビジュツ 行動せよ!展」アーチストセンター展 ’17,’16,’14 | 
| 2020 | アートアイランズTOKYO 2020 第10回国際現代美術展 ’19 ,’18 ,’17 ,’16 ,’15 ,’14 ,’13 ,’11 | 
| 2019 | かがわ・山なみ芸術祭 山の小さな展覧会 /香川 | 
| 2017 | 第20回我孫子国際野外展/千葉 ’04, | 
| 2016 | 「福島からの手紙 part2」月光醤油 /福島 | 
| 2014 | 「かわさきでアート2014,2015」 /神奈川,15 | 
| 2014 | Half Century Exhibition」 /Thailand | 
| 2013 | 「Japanieshe Empfindungen 日本の感性」/ Germany | 
| 2013 | 2013 Jara Island Baggat Art Exhibition / Korea | 
私は以前空間にφ6mmの鉄の丸棒を赤い毛糸で吊り、その中を自由に入ってもらいました。 揺れる鉄棒、触れる鉄棒、鉄棒の感触、響く音色が生まれました。 川上神社を訪れると丸棒は「おみくじ」新しい出会いでした。 くじが納められた六角柱は角が取れて手に馴染みます。 傾けるとほどよい重さで一本が現れる。 ワクワクしながらも少し緊張しながら印を数える。 顔を上げて導かれる言葉に気持ちが動く。 この一連がとても新鮮で馴染んだ素材の新しい気づきとなった。 私はこの鉄の丸棒φ6mmを持って綾川町に参加します。
 
						